MAグランプリ 黒チーム 「ピザ革命!からだ喜ぶヘルシー献立」レシピ
いいね!
2025/05/23
こんにちは!
【運営スタッフのまつだ】です!
「MAグランプリ」への投票、ありがとうございました!
今回は、ピザのイメージを覆す、黒チームの「ピザ革命!からだ喜ぶヘルシー献立」をご紹介します!
グルテンフリーの大豆粉ピザを中心に、旬の食材と彩り豊かな素材でヘルスケアを意識した、
からだに優しい革新的な献立をチェック^^
【献立名】
「ピザ革命!からだ喜ぶヘルシー献立」
◎こだわりポイント
不安定になりやすい春のヘルスケアを意識しました。
大豆粉で出来たグルテンフリーピザと、旬の食材や彩りある素材を使い
サラダ、ポタージュ、デザートを組み合わせました。
4品でたんぱく質・ビタミン・鉄分などからだに必要な栄養素を摂取できる、
ピザのイメージを一新する献立です。
<献立メニュー>
①大豆粉パンミックスのスクエアピザ
②新玉ねぎの米糀ミルクポタージュ
③つぶみそ仕立て桜鱒と彩り野菜サラダ
④甘こうじの苺ティラミス
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
①大豆粉パンミックスのスクエアピザ
【材料(2人分)】
(目安サイズ 20cm×26cm)
大豆粉のパンミックス 1袋
水(常温もしくはぬるま湯) 140g
オリーブオイル 15g
ドライイースト 1.5g
[マルゲリータ風]
ミニトマト 3個
モッツァレラチーズ(小サイズ) 5~6個
ケチャップ、塩コショウ 適量
あればバジルやルッコラなど
[照り焼きチキン]
鶏もも肉 150g(1/2枚程度)
パセリ 2~3房
プラス糀 甘こうじ 大さじ3
しょうゆ 大さじ3
塩、こしょう 少々
マヨネーズ(お好みで)
[たまごベーコン]
ゆで卵 1個
カットベーコン 2~3枚
スナップえんどう 3本
【作り方】
①「大豆粉のパンミックス粉」とドライイーストを軽く混ぜる。
②水、オリーブオイルを入れて5分以上しっかり混ぜる。
③ベーキングマットorオーブンシートを天板に敷きゴムベラなどを使い生地を長方形になるよう薄く広げる。(小麦のピザ生地と違い、とろみのある生地です。真ん中から外に向かって広げると広げやすくなります。)
④40度で30分発酵。(表面が乾いた感じになり生地の内側に気泡が見えたらOKです。時間内でも発酵終了してください。)
⑤発酵を待つ間にトッピング具材の下準備を始める
・ゆで卵は鍋で湯を沸かし、沸騰してから卵を入れ6分半、半熟に茹でる。
・ミニトマトは半分に、スナップえんどうは斜め切り、ベーコンは三等分に、それぞれ切る。
・鶏もも肉の両面に塩・こしょうをし、フライパンを中火で熱し、両面に焼き色をつける。
・ある程度火が通ったら [プラス糀 甘こうじ]、しょう油で照り焼きにする
・粗熱がとれてから薄くカットする。
⑥④の生地の発酵が完了したらオーブンを180度に余熱開始。
⑦余熱を待つ間、生地にトッピングの具材をのせる。
⑧生地の1/3にケチャップ、塩コショウをする。残りの2/3にはシュレッドチーズを敷き詰めておく。
・【マルゲリータ風】 (1)ケチャップをかけた部分にカットしておいたミニトマト、モッツァレラチーズ、バジルなどを乗せる。
・【照り焼きチキン】 (1)敷き詰めたチーズの半分のスペース(生地の1/3スペース)に照り焼きチキンとパセリをのせる。 (2)お好みで照り焼きだれやマヨネーズをかける。
・【たまごベーコン】 (1)残りのスペースにベーコン、カットしたゆで卵(半熟なので垂れます。生地の上でカットすると◎)、スナップえんどうを乗せる。
⑨180度のオーブンで20分焼く。 (途中焦げそうになったらアルミホイルを被せる)
⑩焼き上がったらオーブンから取り出し食べやすい大きさにカットする。
☆ポイント
大豆粉のパンミックスはふんわり膨らむので生地が厚すぎると具材が沈みやすくなります。薄く広げてください。
使用するオーブンの機種により、焼き時間が異なります。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
②新玉ねぎの米糀ミルクポタージュ
新玉ねぎと米糀ミルクの甘さがベストマッチ!
素材の美味しさを生かした優しい味が魅力のポタージュです。
【材料(2人分)】
新たまねぎ 2個(約300g)
塩 小さじ2/3
プラス糀 米糀ミルク 100ml
プラス糀 生塩糀 大さじ1
バター 10g
水 100ml
パセリ 少々
桜えび お好みで
【作り方】
①新玉ねぎを縦半分に切り、芯を取り薄切りに。パセリはみじん切りにしておく。
②鍋にバターを入れて弱火で熱し、溶けてきたら新玉ねぎと塩を入れる。中弱火でしんなりするまで炒めたら火を止めて粗熱をとる。(炒める際、水分が足りない時は水を少し入れる。)
③フードプロセッサーに②と水を加えて撹拌する。
④鍋に③と「米糀ミルク」を加えて弱火で温める。温まったら「生塩糀」を加えお好みで塩を足し味を整える。
⑤器に盛りつけ桜えび・パセリを添えて出来上がり。
☆ポイント
新玉ねぎは焦げやすいので鍋底から混ぜるように炒めてください。
ミキサーに入れる前にしっかり粗熱をとってください。
バターの代用として米油などクセのない油も使用できます。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
③つぶみそ仕立てサクラマスと彩り野菜サラダ
サクラマスと旬の野菜を使ったごちそうサラダ。
【材料(2人分)】
サクラマス(サーモンでも) 140g
プラス糀 生塩糀 小さじ2
パプリカ(黄色) 1/8個
紅芯大根 薄切り6枚
かぶ 1/2個
ベビーリーフ 1/2袋 《ドレッシング》
(A)新玉ねぎ 15g
(A)りんご 15g
(A)純りんご酢 大さじ1/2
(A)料亭の味 フリーズドライつぶみそ 10g
(A)プラス糀 甘こうじ 小さじ1
(A)オリーブオイル 大さじ1/2
【下準備】
①サクラマス、生塩糀小さじ2を袋に入れ、30分程度漬け込む。
②パプリカは粗みじん切りにする。
③紅芯大根はスライサーで6枚切り取り、軽く塩を振り、しばらく置き、しんなりしたら水気を拭き取る。
④かぶは、1/2個を6等分しておく。
⑤新玉ねぎは、半分に切って皮をむきぶつ切りにする。
⑥りんごは、半分に切って皮をむき、くし切りにし、ぶつ切りにする。
【手順】
生塩糀につけたサクラマスを薄く切り、バラに見立てた花の形に巻く。
フライパンにオリーブオイルを入れ、中火で熱し、かぶを入れたら軽く焼く。
器にサクラマス、かぶ、紅芯大根3つずつ、その他の野菜をクレセント(三日月)型になる様にバランスよく並べる(これを2皿作る)
(A)をフードプロセッサーにかける。5分ほど放置し「つぶみそ」を溶かし軽く混ぜる。
盛りつけた器と別にドレッシングを添える。(食べる直前にかける。)
☆ポイント
フードプロセッサーがない場合、玉ねぎとりんごをおろし金ですりおろし、他の材料と混ぜ合わせてください。その際は、りんごを塩水(分量外)に浸します。
野菜はその時旬のものに代用可能です。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
④甘こうじの苺ティラミス
苺のティラミスには、優しい甘さの甘こうじを使用。
砂糖不使用なので甘すぎず、お腹いっぱいの食後でも食べられてしまう美味しさです。
【材料(2人分)】
クリームチーズ 100g
生クリーム(植物性脂肪) 100g
プラス糀 甘こうじ 80g
(クリームチーズ・生クリーム各40gずつ入れる。)
【いちごの甘こうじジャム】
いちご 約200g
プラス糀 甘こうじ 大さじ5
レモン汁 小さじ1/2~1
あればホワイトラム酒 小さじ1
【レースチュイル】
(A)米粉(小麦粉でも) 5g
(A)水 40ml
(A)オリーブオイル 20g
(A)塩 少々
盛りつけ (いちご 約6個)
【作り方】
【下準備】
・耐熱ボウルにクリームチーズを入れ、電子レンジ(600W)に20秒かける。又は常温に戻しておく。
・苺はヘタを取り、盛り付け用にカットしておく。(1cm位の角切りにしたり、スライスしたり、盛りつけに合わせてカットして。上に苺を飾る場合はその分を取り分けておく。)
①鍋にフォークの背などで潰した苺、「甘こうじ」を入れ、中弱火にかけ煮詰める。とろみがついたらレモン汁を加え、火を止め冷ましておく。
②クリームチーズに甘こうじ半量(40g)を少しずつ加えゴムベラでなめらかになるよう混ぜあわせる。
③別のボウルで生クリームをハンドミキサーで泡立てる。ある程度泡立ってから甘こうじを少しずつ加え角が立つまで泡立てる。
④②のクリームチーズに③のホイップクリームを少量ずつ入れ、その都度泡立て器でホイップしながら混ぜる。
⑤器に盛りつけ1時間ほどよく冷やす。レースチュイルを作る
・(A)を全て混ぜ、薄くオリーブオイルを引いたフライパンを傾けながら薄く広げ焼く。(油と水が分離しレース状になる。)
・徐々に水分が飛んでパリパリのチュイルになるので、薄く色付いてきたら火を止める。
・キッチンペーパー等で余分な油を吸いとってからチュイルを取り出す。
※熱いので注意。お好きな大きさに割って飾る。
冷やしたティラミスにレースチュイルや苺を盛りつける。
☆ポイント
生クリームは、動物性にすると生地が緩めになるので植物性脂肪をおすすめします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
黒チームのみなさん、ヘルシーで革新的な「ピザ革命!からだ喜ぶヘルシー献立」ありがとうございました!
そして優秀賞、あらためておめでとうございます(*^▽^*)♪
大豆粉のピザをはじめ、どのレシピも栄養満点で、からだに優しい工夫が凝らされています◎
みなさんも、黒チームの愛情たっぷりなレシピで、美味しく楽しくヘルスケアを意識してみませんか?
挑戦してみた感想や、アレンジレシピなど、コメントで教えてください(*^-^*)