よくあるご質問
商品から探す 「新マルコメ君こうじ」
検索結果7件
- 棚に置いた買い置きの味噌が茶色くなっていますが、大丈夫ですか。
-
色が濃くなる現象(褐変)は、どんな味噌でもおこる味噌の特徴です。
特に夏場の暑い環境では急速に褐変が進みます。
色が濃くなっても、体に害とはなりませんので、そのまま召し上がって差し支えはありません。
極度の褐変は、味噌の風味に変化が現れます。
おいしさを保つために、購入後は未開封の状態でも冷蔵庫での保管をお勧めします。
- 味噌を2~3ヵ月常温で置いたら真っ黒になっていますが、大丈夫ですか。
-
色が濃くなる現象(褐変)は、どんな味噌でもおこる味噌の特徴です。
特に夏場の暑い環境では急速に褐変が進みます。
色が濃くなっても、体に害とはなりませんので、そのまま召し上がって差し支えはありません。
極度の褐変は、味噌の風味に変化が現れます。
おいしさを保つために、購入後は未開封の状態でも冷蔵庫での保管をお勧めします。
- 収納していた味噌が赤みそになっていますが、大丈夫ですか。
-
色が濃くなる現象(褐変)は、どんな味噌でもおこる味噌の特徴です。
特に夏場の暑い環境では急速に褐変が進みます。
色が濃くなっても、体に害とはなりませんので、そのまま召し上がって差し支えはありません。
極度の褐変は、味噌の風味に変化が現れます。
おいしさを保つために、購入後は未開封の状態でも冷蔵庫での保管をお勧めします。
- 味噌を買い置きをして、キッチンの日の当たらない常温の所に保存しておいたら、
色が黒くなってしまったんですけど、食べても大丈夫ですか。 -
色が濃くなる現象(褐変)は、どんな味噌でもおこる味噌の特徴です。
特に夏場の暑い環境では急速に褐変が進みます。
色が濃くなっても、体に害とはなりませんので、そのまま召し上がって差し支えはありません。
極度の褐変は、味噌の風味に変化が現れます。
おいしさを保つために、購入後は未開封の状態でも冷蔵庫での保管をお勧めします。
- 味噌は、どこで保管するのがいいですか。
-
冷蔵庫(5~8℃)に保管することをおすすめします。
尚、冷蔵庫に入らない場合には、冷凍庫に保管しても大丈夫です。
一般家庭用の冷凍庫(-20℃)では味噌は凍らず、品質を保てます。
- これまで味噌の上にあった白いシートと、四角い銀色の袋(エージレス)が入ってないですが、大丈夫ですか。
-
環境を配慮し、下記商品では紙シート、脱酸素剤(エージレス)を使用していません。
これまでは、味噌上部のすき間にある酸素による表面の酸化を防ぐため脱酸素剤を入れ、
これが味噌の中に埋まってしまわないよう味噌表面にシートを敷いておりました。
下記商品は別の技術により、上部すき間の空気をガス(窒素と炭酸ガスの混合ガス)で置換してパックし、
味噌表面の酸化を防いでいます。
・新マルコメ君こし、こうじ、合わせ[650g]
・料亭の味(だし入り)[750g/375g]
・料亭の味 減塩(だし入り)[750g/375g]
・京懐石[650g/325g]
※紙シートと脱酸素剤を入れている商品もございます。開封前の酸化を防ぐ効果についてはどちらも同等です
- カップ入りのみそのパッケージのリサイクルについて教えてください。
-
パッケージの素材は下記のようになっています。
お住まいの地域のルールに従って、分別してください。
①ラベル
※乾いた状態だと剥がしやすいです。
②天面フィルム
③シュリンク
④カップ本体
⑤フタ
①エージレス
※リサイクル対象外
②ラベル
※乾いた状態だと剥がしやすいです。
③シート(パーチメント紙)
④天面フィルム
⑤シュリンク
⑥カップ本体
⑦フタ