- 豚みそうどん
- 肉・野菜が一緒に食べられるうどんです。忙しい時のお助けメニューとして活用しましょう!【離乳食・幼児食レシピ】
-
- 調理時間
-
- カロリー
- 124kcal
-
- 塩分
- 1.2g
※カロリー、塩分は1人分です。
材料(子ども2人分)
-
- 乾麺
- 40g
-
- 豚挽き肉
- 20g
-
- もやし
- 20g
-
- 長ねぎ
- 10g
-
- にんじん
- 10g
-
- 煮干し粉
- 0.6g
作り方
-
乾麺は2cmくらいに手で折ってから、やわらかくゆでる(目安は乾麺のパッケージに表記されているゆで時間+1分程)。

-
長ねぎは小口切り、もやしは1cmくらいに切る。にんじんは2cmくらいの長さの千切りにする。

-
豚挽き肉を油で炒め、野菜を加えてさらに炒める。

-
水を入れにんじんがやわらかくなるまで煮る。

-
煮立ったら煮干し粉を入れ、さらに煮る。

-
⑤に①を入れてひと煮立ちさせ、「料亭の味 無添加 減塩」を入れて味をつけたら出来上がり。

- ワンポイントアドバイス
- ・赤ちゃんはまだ麺類をすすって食べることができないので、麺類は2cm程度に切ります。ゆでてから切ると、並べ直すのに手間がかかるので、乾麺ならあらかじめ手で均一な長さに折り、生麺ならゆでる前に包丁で2cmに切ってからゆでるようにしましょう。
- ・9~11ヵ月ぐらいになると奥歯の歯ぐき部分で食べ物をつぶして食べるようになり、豚肉もメニューに取り入れられます。なるべく脂肪分が少なく、赤みが多い挽き肉を選ぶと良いでしょう。
- ・離乳食は塩分を控えめに作りますが、煮干し粉は塩の代わりに少し入れるだけで、味に深みが出るのでおススメです。飲み込みにくいようでしたら、ほんの少しとろみをつけてあげましょう。
- ・一度に食べきれない場合は、冷蔵庫で翌日まで、冷凍で1週間以内には食べきりましょう。必ず口をつける前のものを保存し、食べ残しは捨てるようにしましょう。
- ・使用する材料、水が少なめなので、直径の小さい鍋を使用して下さい。
- ・お子さまの成長に合わせ、食べる量・かたさなどを調整してください。
- こちらの商品で作れます
-
-
料亭の味 無添加 減塩
レシピ監修 小野友紀
武蔵野短期大学准教授。管理栄養士。乳幼児期の食をめぐる課題・食事援助のあり方などの研究を進めている。主な著書に『保育園の食事−離乳食から幼児食まで−』(芽ばえ社)など。
人気レシピランキング
-
- 王道の豚汁
- 王道の豚汁の作り方をご紹介します!ぜひお試しください。
-
- 発酵美人鍋
- 糀甘酒、みそ、しょうがを使った、身体を温めるお鍋は冷え性の方にぴったりです。[10分以内で調理できる簡単時短レシピ]
-
- 甘酒とさつまいものチーズケーキ
- 砂糖不使用!「糀甘酒」とさつまいもの素材の味を活かしたヘルシーなチーズケーキは、おやつはもちろん、朝ごはんやブランチにもぴったりです。
エラーが発生しました
お気に入りに登録しました
miso_404
2
豚みそうどん
https://www.marukome.co.jp/recipe/detail/miso_404/
https://www.marukome.co.jp/recipe/detail/miso_404/
/files/recipe/3855/5cbd8ed8-742c-474a-99dd-1d4a1b85f192.jpg?tm=1570165030
料亭の味 無添加 減塩
めん類
肉・野菜が一緒に食べられるうどんです。忙しい時のお助けメニューとして活用しましょう!【離乳食・幼児食レシピ】
2019-01-08
10