
> キーワード 「クッキング プロ レシピ」 の記事
検索結果 20 件
-
発酵食品と野菜のおいしくて効果的な食べ方。最年少の「野菜ソムリエプロ」緒方湊さんに聞く“日本の野菜×発酵×和食”の魅力
史上最年少の10歳で「野菜ソムリエプロ」になり、高校生になった今では自宅の菜園で野菜を育てながら、日本各地の野菜の魅力を多方面に発信し続ける、緒方湊(おがたみなと)さん。 「食べること、和食や和の発酵調味料も大好き」とい […]
-
アウトドアのプロ直伝!マンネリ料理からの脱却に「発酵BBQメシ」
年間を通して人気の外遊びといえばバーベキュー。家族や友人とともに、自然いっぱいの環境や屋外で楽しめるバーベキューは、格別の味わい!食材を焼くだけという手軽さも魅力です。しかし、「焼きすぎて硬くなったお肉や焦げた野菜の味が […]
-
渓谷を覆い尽くす竹林をメンマに! 「天竜川鵞流峡復活プロジェクト」
天竜下ればしぶきに濡れる――。長野県の伊那谷地方に伝わる民謡「伊那節」の一節にも唄われる、名物の天竜舟下り。船頭の鮮やかな櫂さばきで川を下る爽快さと、舟から見上げる鵞流峡(がりゅうきょう)の渓谷美が魅力です。ところが、近 […]
-
糀甘酒にも含まれるレジスタントプロテインとは?尾関健二教授が解説
近年のセルフメディケーション意識の高まりとともに、健康的な免疫力アップをめざして腸内環境を整える「腸活」や「発酵食品」が注目を集めるようになりました。腸内で健康維持につながる免疫細胞を刺激したり、腸内細菌のエサになって腸 […]
-
Vol.9 “ごはんに合う”って最強!料理研究家・阪下千恵さんの「みそダレの野菜肉巻き弁当」
食にかかわるプロに、お気に入りの「推したい発酵食」を教えてもらう本連載。9回目のゲストは、料理はもちろん、掃除や整理収納など暮らしのプロとして情報発信をする阪下千恵(さかしたちえ)さんです。長野県出身の阪下さんのソウルフ […]
-
Vol.1 食卓に世界を呼び込む!料理研究家・ヤミーさんの偏愛発酵調味料
食にかかわるプロに、お気に入りの「推したい発酵食」を教えてもらう新コーナーが始動!第1回は、世界各地のおいしい味を手軽な3ステップで紹介する、料理研究家のヤミー(やみー)さんが登場します。ヤミーさんの毎日に欠かせない調味 […]
-
Vol.2 コツいらずで料理上手に! 料理研究家・ほりえさわこさんの「甘酒マジック」
食にかかわるプロに、お気に入りの「推したい発酵食」を教えてもらう「私の発酵“推し”美食」。第2回のゲストは、家族の体と心を元気にしてくれる毎日のごはん作りの名人、ほりえさわこさんです。 自家製甘酒を欠かさずストックしてい […]
-
Vol.5クセのない旨味で使い勝手最高!食卓写真家・丹下恵実さんの愛用・玉ねぎ麹
食にかかわるプロに、いまイチオシの発酵食をきく「私の発酵“推し”美食」。連載5回目のゲストは、食卓写真家として食品会社やカフェの撮影をするかたわら、食の体験型オンラインスクール「Harmo」の運営も手掛ける丹下恵実(たん […]
-
Vol.10 お酢の効果的な活用法を発信!お酢に魅せられた岩間明子さんのおすすめは“ちょい足し酢”
食にかかわるプロに、お気に入りの「推したい発酵食」を教えてもらう本連載。10回目のゲストは、ビネガー・発酵食研究家の岩間明子(いわまあきこ)さんです。お酢を使ったレシピ開発や料理教室のほか、全国のお酢の醸造所を巡るお酢旅 […]
-
Vol.11 手前味噌は作り始めたらやめられない!金子文恵さんの「味噌が決め手のコトコト煮込み」
食にかかわるプロに、お気に入りの「推したい発酵食」を教えてもらう本連載。今回のゲストは、料理家の金子文恵(かねこふみえ)さんが登場します。前職はファッションデザイナーという異色の経歴を持つ、金子さん。目にも舌にもおいしく […]
-
Vol.12 炊きたてごはんに鰹節と糠漬けを添えて。中元千鶴さんの「ごちそう発酵ブランチ」
食にかかわるプロに、お気に入りの「推したい発酵食」を教えてもらう本連載。今回、お話を伺うのは、ヘルシー料理研究家の中元千鶴(なかもとちづる)さんです。食べて元気に美しくなる食事を提案し続ける中元さんは、発酵食の健康・美容 […]
-
Vol.13 愛犬ともシェアできる!お菓子料理研究家・森崎繭香さんの「甘酒バスクチーズケーキ」
食にかかわるプロに、お気に入りの「推したい発酵食」を教えてもらう本連載。今回お話を伺うのは、お菓子料理研究家の森崎繭香(もりさきまゆか)さんです。森崎さんにとっての発酵食品は、お菓子にやさしい甘みや奥深い味わいを加えてく […]
-
Vol.14 ヨーグルトのさわやかな旨味を料理に活用! 料理家・蓮池陽子さんの「きゅうりのハーブヨーグルトサラダ」
食にかかわるプロに、お気に入りの「推したい発酵食」を教えてもらう本連載。今回、お話を伺うのは、料理家の蓮池陽子(はすいけようこ)さんです。日々の料理に、またレシピ提案に、さまざまな発酵食品を使いこなす蓮池さん。数ある「推 […]
-
化学の技術を活かしたものづくりで、人と社会に持続可能な豊かな未来を
発酵長寿の県として注目されている長野県。発酵食品の魅力を発信するプロジェクト「発酵バレーNAGANO」がスタートしたのは2023年11月。産学官の連携によりさまざまな取り組みが始まっています。学識者として同プロジェクトに […]
-
世界の発酵みんな集まれ! 「発酵デパートメント」から見える未来
東京都・下北沢に、日本全国、世界各地から約450種の発酵プロダクトが集まる場所があります。『発酵デパートメント』と呼ばれるこの場所は、発酵デザイナー 小倉ヒラクさんが2020年4月にオープン。ローカル発酵食品などが揃った […]
-
見て・聞いて・ふれたリアルを発信。 料理家・岩木みさきさんの味噌愛
味噌に魅せられ、これまで全国60ヵ所以上の味噌蔵を巡ってきたという、料理研究家の岩木みさきさん。各地の活きた味噌情報を届けるサイト「岩木みさきのみそ探訪記」の運営や、昔ながらの木桶仕込み「ガチみそ」シリーズのプロデュース […]
-
セレッソ大阪寮母・村野明子さんが語る、アスリートと食の深い関係
北海道コンサドーレ札幌の独身寮、ヴィッセル神戸の若手育成センター「三木谷ハウス」を経て、現在はセレッソ大阪の寮母として選手たちの生活を食事の面からサポートしている村野明子さん。今やサッカー選手のみならず、さまざまなプロス […]
-
世界を巡る発酵旅人・寺島あかね[後編]―みんなでワイワイ味噌づくりを学ぶ、アットホームなワークショップをレポート
私たちの食卓に欠かせない日本古来の発酵食品、味噌。その作り方を広めるために国内外でワークショップを行い、味噌を中心にしたさまざまなプロジェクトを企画する発酵旅人・寺島あかねさんの活動ぶりをお届けする特集企画の後編は、実際 […]
-
「人生は朝ごはんにあり」 向笠千恵子さんインタビュー
向笠さんは食のスペシャリスト。といっても食を作る側ではなく、消費者においしさを伝えるプロフェッショナルです。 朝ごはんについてはとくに詳しく、豪奢なディナーにばかり注目が集まって […]
-
松本十帖のローカル・ガストロノミー薪火グリルダイニング「三六七」で新しい発酵に出会う旅
2022年7月23日、長野県松本市に「松本十帖」がグランドオープンしました。老舗旅館「小柳」を引き継ぎ、宿を中心としたエリアの再生プロジェクトで、1300年もの歴史を有する浅間温泉に建つ2棟の宿にはレストランや、ベーカリ […]